
内山 一男
1994年から加藤レディスクリニックで30年近く胚培養士として不妊治療に携わる。 ICSIの受精率90% 以上と当時世界一の技術達成に関わり、さらに安全なICSIを目指すべく卵子紡錘体の可視化と精子形態の厳選化を合わせたSL-IMSIシステムの開発およびルーティン化を実現。 培養士3人でスタートしたラボも60人の巨大なラボに成長し、巣立った培養士が多くの施設で活躍中。 常に新しい技術を適切に確立し取り入れ、累計5万人以上の赤ちゃん誕生に関わり得たことが一番の誇り。
Topics
- 培養士
- 胚移植
- ER:Embryo Retention
- Embryo Nida®
- 北里ETカテーテル
- embryo transfer
- TOWAKO method
- 経膣超音波
- チーム医療
- ディスポーザブルマクラーチャンバー
- 精子運動解析装置
- 精液検査
- マクラーチャンバー
- クルーガーテスト(WHO)
- SP-ace
- 無染色精子形態検査法(K-method)
- IMSI
- Piezo-ICSI
- PVP
- ICSI
- 卵子変性回避
- 卵子凍結保存
- ガラス化液
- CryoTop
- BPR (Best Practice in Vitrification Recognition)
- 胚凍結保存
- ESHRE
- 卵子凍結
- スピンドルチェック